PR

【LoL初心者攻略】midタリヤが一生強い!?低レートから駆け上る使い方(パッチ14.24)

キャラクター
スポンサーリンク

タリヤの評価とプロフィール

プロ評価ランク評価習得難易度
SSSA

タリヤの基本情報

ロールmid,jg
主なダメージ魔法(AP)
声優(cv)坂本真綾()
〈物語〉シリーズ(忍野忍)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY(ルナマリア・ホーク)
黒執事(シエル・ファントムハイヴ)
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版(真希波・マリ・イラストリアス)

評価理由

  • プロ評価

現在でもたまにプロ戦にもピックされる。

しかしバンorピックというほどでもない。

  • ランク評価

タリヤはユーティリティー性が高くすべてを高水準でこなすことができる。

唯一の弱点はべた足であることである。しかし、ランク戦特に低レートではフラッシュ管理をされることはないため弱点を克服できている。

プロでピックされているが大暴れしているほどではないためここ一年大きなナーフはないため長く使い続けることができる。

  • 習得難易度

やることは難しくないが少しWに癖がある。しかし集団戦はQを連打していれば勝手にダメージがでるためWさえ慣れれば難しいキャラではない。

またダメージディーラにとって天敵であるブリンクを妨害できるかスキルEがある数少ないキャラクターのためE使いこなせたときに相手の危険スキルを理解したことになるため、成長にもつながる。

さらに初心者最大の難所画面固定を外す練習としてULTある。はじめは単なる移動スキルとして使いつつ、ULTを完璧に使いこなせるようになったとき上級者にレベルアップしているだろう。

タリヤのスキル

ロックサーフィン
(Rock Surfing)
Passive: 非戦闘状態時、壁の付近にいると1秒かけてLvに応じてMSが増加する。壁から離れるか戦闘状態になると3秒かけて元に戻りCDに入り、非戦闘状態(DoTを除く)になってからCDが開始する。増加MSはLv1/9/12/15で増加する。
増加MS: 10/15/25/40%
固定CD: 2s
スレッドボレー
(Threaded Volley)
Active – 通常時: 自身を中心に範囲400の地面を加工(30s)し、自由に動きながら指定方向に5つの石の欠片を発射する。石は敵ユニットに当たると砕け、周囲の敵ユニットに魔法DMを与える。同一対象への2発目以降のDMは60%減少するが、中立モンスターには追加で10の魔法DMを与える。
魔法DM(1Hit目): 56/74.5/93/111.5/130 + (50%AP)
魔法DM(2Hit目以降): 22.4/29.8/37.2/44.6/52 +(20%AP)
最大魔法DM: 145.6/193.7/241.8/289.9/338 + (130%AP) 効果範囲: 175
Cost: 65/70/75/80/85MN CD: 7/6/5/4/3s Range: 1000
Active – 加工された地面上での使用時: 加工された地面を消費してCostとCDが減少し、大きな石の欠片を1つだけ発射する。石は敵ユニットに当たると砕け、周囲の敵ユニットに魔法DMとSlow(1.5s)を与える。最初に当たった対象への魔法DMは90%増加し、エピック以外の中立モンスターに命中した場合はStun(3s)を付与する。
魔法DM(1体目): 106.4/141.55/176.7/211.85/247 + (95%AP)
魔法DM(2体目以降): 56/74.5/93/111.5/130 + (50%AP) 効果範囲: 225
Slow: 20/25/30/35/40%
Cost: 20MN CD: 3.5/3/2.5/2/1.5s
サイズミックシャーブ
(Seismic Shove)
Active: 指定地点から指定方向にマークする。その0.75秒後に地面を隆起させ、範囲内にいる敵ユニットを指定方向へKnockback(1s)する。
Knockback距離: 400 効果範囲: 225
Cost: 40/30/20/10/0MN CD: 14/12.5/11/9.5/8s Range: 900
アンレイベルアース
(Unraveled Earth)
Active: 指定方向の地面に扇形に岩石を設置(4s)して範囲内の敵ユニットに魔法DMを与え、設置した岩石に乗っている敵ユニットに継続的にSlow(20%)を付与する。敵ユニットがKnockbackやPull等の受動的通過やダッシュ・リープで岩石の上を通った場合は爆発して魔法DMを与え、残りダッシュ効果時間に応じたStun(最大2s)を与える。中立モンスターに対する魔法DMは75%増加し、Stun効果時間は2sになる。同一対象には最大4Hitし、魔法DMは1Hit毎に25%(最大75%)減少する。
設置時魔法DM: 60/105/150/195/240 + (60%AP)
爆発魔法DM(1Hit目): 25/45/65/85/105 + (30%AP)
最大爆発魔法DM: 62.5/112.5/162.5/212.5/262.5 + (75%AP)
Stun効果時間: 0.75s + [残りダッシュ効果時間]
Cost: 90/95/100/105/110MN CD: 14s Range: 950
ウィーバーウォール
(Weaver’s Wall)
Active: 1秒詠唱後、指定方向に向けて螺旋状の岩でできた通行不可の壁(4s)を発生させ、壁の上のユニットにKnock Asideを与える。詠唱中の再使用時に壁の先端に乗って発生と同時に移動する。途中で移動すると指定方向に降り、再使用時に壁を破棄する。このスキルが使用可能な場合に敵チャンピオンまたはタワーからDMを受けると3秒間のCDに入る。
移動速度: 1500
Cost: 100MN CD: 180/150/120s Range: 2500/4500/6500

midタリヤの使い方

コンボ

W→E、またはE→Wそしてスタンしている相手にQを打ち込みましょう

Wは自分の近くに敵がいるときは話す方向に、遠くにいるときは近くに持ってくる方向に打ちましょう。

Eから打つとスロー効果が入るため近い敵かつEを当てられるときはE→Wがいいとされています。

しかし正直どちらでもよく筆者は基本的にW→Eしか使いません。

実際に使用してみて当てやすいほうを適当に選びましょう。

強い時間、弱い時間

レベル1はSランクです。

それ以降はロストチャプターが完成するまでは倒しきるより先にマナが切れるためBランクくらい弱いです。おとなしくしましょう。

ファーストアイテムができたらAランクです。十分に戦っていけます。

2コア目のアイテムができたらSSランクです。積極的に集団戦、少数戦を起こしましょう。

最終版はSランクです。スケールはよいほうですが、最強ではありません。ベイガーやオレリオンソルにはスケール負けするためきおつけましょう。

レーン戦

  • 最序盤

序盤は特にマナがきついです。

Q以外使用しないようにしましょう。

E、Wを使用するときは相手に近づかれたとき、ガンクが来たとき、帰るときだけにしましょう。

  • ロストチャプター完成後

ロストチャプターができたらE→Wのスタンコンボで積極的にダメージを与えていきましょう。

またQが上がるたびにQを打つくらいの気持ちでハラス、プッシュをしていこう。

ULTを使用してロームをすることも強いので全てのスキルを使ってプッシュするしてRでロームすることも有効。

ただし、EWを使用した後フラッシュがないときはガンクに気を付けよう

  • メレー相手

ロストチャプターができるまで基本的に倒しきることは不可能。

オートアタックを敵に入れられればベストだがそれで倒されることが多発する。

無理せずにCSに集中してロストチャプター完成後に相手にQを当ててHPを削る意識でレーン戦を行おう。

Qのほうがオートアタックより射程が長いためオートアタックを基本チャンピオンにしないほうがレーン戦を有利に進められる。

  • レンジ相手

基本的にメレーと立ち回りは同じ。

Qのレンジが長いためQを当てれればいいな程度に思おう。

プッシュが非常に速いため、Qを一回前衛ミニオンに打った後、もう一度Qが上がるタイミングでEWでミニオンをまとめてQで処理して素早くプッシュしよう。

サイドレーン

サイドレーンは強くないがプッシュは早い。

サイドレーンで真ん中よりも先に出ることは禁止してもよい。

サイドレーンのミニオンはさっさとプッシュしてmid,オブジェクトで集団戦をしよう!

集団戦

とにかく集団戦をしよう。集団戦中とにかく相手に向かってQを連打しよう。

オートアタックの距離よりQのほうがレンジが長いため慣れるまではオートアタックは基本必要ない。

またE、Wは基本的に自衛ようにとっておこう。敵に近づそうになったら相手を話す方向にWEを使用しよう。

また慣れてきたら安全な時にやわらかい敵を手前に持ってくる使い方をできるようになれば一人前だ。

ピックタイミング

先出安定ピックだ。ほとんど不利をとる対面はいないため自信をもってピックしよう。

自分のチームに一枚前線がいるときは特に戦いやすい。

アイテム、サモナースペル、ルーン

アイテム

  • スタートアイテム

ドランリング、ポーション二個固定です

  • ファーストリコール

涙を最優先で買おう。

優先順位は女神の涙→魔道の本→サファイアクリスタル→ブーツ→輝きのモートだ。

あくまで目安で女神の涙さえ買えばあとはロストチャプターの素材と靴できるだけ財布の中のゴールドを使い切れるように購入しよう。

ただしロストチャプターを完成させることができるときはロストチャプター

  • ブーツ

ソーサラーシューズ

ファーストアイテムの後にセカンドアイテムの素材を買いながら完成させよう。

セカンドアイテムを完成させることができる場合はセカンドアイテムを完成させよう。しかしサードアイテムの素材を買う前までには少なくとも完成させよう。

相手の構成がALLADの時はプレートスチールキャップ、ALLAPの時はマーキューリブーツが良い。ただし迷ったらソーサラーシューズ

  • コアアイテム

アークエンジェルスタッフ→ソーサラーシューズ→ライアンドリーの仮面

タンクが一枚もいないときは

アークエンジェルスタッフ→ソーサラーシューズ→シャドウフレイム

ただし迷ったらライアンドリーの仮面にしよう。

  • 4手目以降

アークエンジェルスタッフ→ソーサラーシューズ→ライアンドリーの仮面→シャドウフレイム→ヴォイドスタッフ→ラバドンデスキャップ

この順番に積めば間違えることはない。

次の応用編で説明しているがシャドウフレイムの枠はなくして他のアイテムを積んでもよい。

またヴォイドスタッフの代わりにクリプトブルームに変更も可能。

TABキーを押せるようになったときに相手の魔法防御アイテムを作り出していたらシャドウフレイムをスキップしてもよい。

ただし上記の順に積んでいけば大きな間違いになることはない。

  • ケースごとに選択する4手目以降のアイテム(応用編)

自分が育っている、相手がゼドやヨネなど自分を狙われる、ADが濃いならならゾーニャの砂時計

ヴァイやアッシュなどの長距離エンゲージがある、APが濃いならバンシーベール

相手が魔法防御を積まないならシャドウフレイム

魔法防御を積んでいるならヴォイドスタッフ

相手のポークが強いならクリプロブルーム

フルビルドまでには確実に積みたいラバドンデスキャップ

それ以外を積むことはない

サモナースペル

TP、フラッシュ以外の選択肢はない

ルーン

メインルーンはフェイズラッシュ一択

  • レーン戦重視、迷ったらこれ

クッキーがあるためハラスが強い相手やダメージトレードを強く見るならおすすめ。

使い始めは自キャラの操作に慣れないことがあるため何度もチャレンジして上手くなる回数が多くなるため、迷ったこのルーンでOK

  • 終盤重視、相手のタンクが多いとき

切り崩しがある分タンクに強く出れる。基本的に集団戦を見るため少しレーン戦をセーフティーに行う必要あり。

相手にタンクが2枚以上いるときに選ぼう。相手のタンクが一枚でもADCがMFやジンなどタンクが溶かすのが苦手ならこちらを選ぼう。

この二択を正解できるようになったらLoLの理解度は初心者卒業。

midタリヤ対策

レーン戦

  • ガンク

べた足チャンピオンなため簡単にガンクが刺さる。支援ピンを出して2回以上ガンクをよぼう。

フラッシュがないタイミングが非常にチャンスのため2回呼ぶことが重要

  • 最序盤のマナ枯渇

ロストチャプターができるまではマナが非常に厳しくキルされることはない。序盤CCを食らってもマナコストが重く逆に有利になっているくらいのため焦らないことが大切。

集団戦

  • スキルのCDが重い

終盤でもEとWのクールダウンが重いため一回CCを食らってもめげずに戦おう

  • サイドを押す

サイドは簡単にキャッチできるため強めにサイドレーンをおすとよい

集団戦に最初からポジションをとっているときに真価を発揮するためサイドに見えた時に集団戦を起こして開戦後のTP後よりにさせよう!

ストーリー

大地に呼びかけ石や岩を思いのままに操る力を持つ、シュリーマの遊牧民出身の少女
未熟な力を制御する術を求めて故郷を旅立ち、その過程でヤスオと出会い、彼に教えを乞う
敷いておくだけで敵のブリンクを遮断しスタンさせれるEと、UltによるGank性能が特徴となるバーストメイジ

Pros

  • AoEが豊富なのでPushが早く、パッシブの加速によりローム・Gankも得意
    • Ultを習得後は長距離を一気に移動しつつ敵の退路を断ったり分断が狙え、更にローム・Gankが強くなる
  • Eによりダッシュに依存する相手に強く、射程も長めで接近を許さずにレーニングをこなしやすい

Cons

  • 咄嗟に使える逃げ手段に乏しく、基礎ステータスも低いので奇襲に弱い
    • 対象指定スキルを持たず、発生も遅めなので特にワープ系のブリンクを持つアサシンが苦手
  • Q以外のCDがやや長め、かつマナ消費がやや激しく最序盤が苦手
  • WとUltが直接的な攻撃スキルでない分、中盤のバーストがメイジとしては低め

筆者のタリヤへの感想

アイアン時代から愛用しているタリヤ

レーン戦を破壊することが難しいが集団戦はキャリーしやすい。

ソロQでよくあるADCが負けてタンクを溶かせないというときにも対処可能。さらにCCがないときにキャッチすることもでき、アークエンジェルスタッフと仮面で前線がいなくても耐久力でダメージを出しやすい。

ソロQで起こる構成が悪い状態でも非常にダメージを出せる万能チャンピオンだと思う。

WとRの癖があるせいで大人気でもなくナーフがほとんど来ないことも使い続ける理由になる。

そのうえでEやRのLoL自体を成長させてくれるスキル。

midレーナメイジのすべてが詰まっていると思う。

タイトルとURLをコピーしました